2008/7/9更新

08/7/5 名古屋市民オンブズマン+タイアップ 総会

名古屋市民オンブズマンと同タイアップグループは08/7/5に 総会を行い、今年1年の報告と、決算の承認を行いました。
感想としては、「政務調査費の裁判に偏りすぎ、タイアップ会員が共同作業で つながるという本来の形が薄れてしまった。来年度はみんなで作業をしよう」 というものや、「マスコミへの露出は増えたが、露出の割には効果が少なかった」 というものがありました。

以下報告された資料です。
−−
団体名名古屋市民オンブズマン・同タイアップグループ
都道府県名愛知県
所在地(〒460−0002)
名古屋市中区丸の内3−6−41 リブビル6階 弁護士法人リブレ内
電話052-953-8052FAX052-953-8050
Eメールoffice@ombudsman.jp http://www.ombnagoya.gr.jp/
代表者 倉橋 克実 報告者 内田隆

結成年月日市民オンブズマンは90年2月、タイアップグループは95年7月会員数"市民オンブズマンは10名、 タイアップグループは約70名"年会費"市民オンブズマンは年15000円、タイアップグループは年6000円
"
組織の状況(会議の頻度・案内方法・会計状況等)・特徴
" 毎週火曜日午後6時30分から名古屋の事務局で行っている例会「火曜会」が活動の原動力となっている。増減もあるものの、毎週の会合の参加は10名位。新聞社などマスコミ関係者の参加も自由である。継続的に議論する事項のほか、1週間分の新聞記事をもとに、新たな活動を提案することも行われている。
 通常の活動の中心は弁護士以外のメンバーである。組織として、タイアップグループと市民オンブズマンとに分けられているが、タイアップグループが通常の活動の中心的役割を果たしている。"

活動を始めてから 裁判の記録
 情報公開請求件数(地方)1070 情報公開訴訟件数 13件
(国)500 (特殊法人)40 住民訴訟件数 28件
 住民監査請求件数 37 その他 5件

この1年間の活動経過と今後の方針
" 今年も政務調査費問題をしつこく追及したことがあげられる。政務調査費の透明化を求める為、帳簿も提出を義務付けろと愛知県議会・名古屋市議会各会派に申し入れが各2回、さらに後述のH02年度共通経費分返還勧告を受けて、議長が他会派分も調査するよう申し入れを各1回行った。それらにより、08年度より名古屋市議は1万円以上の領収書、愛知県議は3万円以上の領収書(人件費を除く)の添付義務付けとなった。
 さらに、係属中の住民訴訟2件とは別訴の、元市議が古巣の自民党名古屋市議団に起こしている名誉毀損裁判の中で、元市議が裁判所に提出した「共通経費」帳簿を入手し、分析して02年度共通経費分692万円の返還勧告を勝ち取った(残り511万円については住民訴訟に移行)。01年度分は5年の時効にかかっていたが、議長の責任を問うことで時効にかからないという理屈を立てたが、「5年の時効が過ぎてから1年以内」に住民監査請求を起こさなかったので却下となった(住民訴訟に移行)。
 また、2007年10月に名古屋市で裏金が発覚し、外郭団体を含め徹底的に調査するよう3回申し入れ、名古屋市に外郭団体の調査を行うことを約束させた。
 その他、西尾市で市民オンブズマンの立ち上げ準備を行った。今後は議会の「委員派遣」にメスを入れることや、無駄な箱物である「名古屋城本丸御殿」追及、塩漬け土地問題などを追及していこうとしている。"

1.住民訴訟(1勝)
(1)自民党名古屋市議団政務調査費返還住民訴訟(03.04共通経費分)2審は166万返還に減額(08年4月24日)
" 2005年に提訴した自民党名古屋市議団の政務調査費(共通経費分)の返還請求訴訟の控訴審判決が2008年4月24日に名古屋地裁で言い渡され、03.04年度分合計2870万円のうち、04年度「余剰金」166万円についての返還請求を認容した。1審では既に返還済みの03年度「余剰金」410万円を除く2460万円の返還命令が出されていたことを考えると、実質的には市民オンブズマンの敗訴である。

" " 控訴審では、参加人の市議団側は帳簿は出してこなかったものの、何に使ったかというある程度の内訳を提出し、担当市議の証人尋問まで行った。それに対し、市民オンブズマン側は「会派は“市議が会派に提出した領収書総額”より少ない金額しか市議に渡さない、という余剰金システムは、領収書と市への収支報告書が対応しておらず条例違反」という争点を持ち出したが、判決ではその争点に触れず、「市民オンブズマン側が違法支出であることを主張立証していない」として請求のほとんどを棄却させた。
 これでは納得できないと、上告して最高裁の判断を仰ぐことにした。"
(2)自民党名古屋市議団 政務調査費返還住民訴訟(02共通経費分)提訴(08年4月17日)
 元市議が古巣の自民党名古屋市議団に起こしている名誉毀損裁判の中で、元市議が裁判所に提出した「共通経費」帳簿を入手し、分析して02年度共通経費分12,038,898円の返還を求める住民監査請求を行った。名古屋市監査委員はこのうち6,923,885円の返還勧告を出した(使途不明金4,447,780円、食糧費等2,434,105円、名刺代42,000円)。名古屋市民オンブズマンが住民監査請求を数十回行ってきたが、返還勧告が出たのは今回で2回目である。残り5,115,013円については08年4月17日に住民訴訟を提訴した。

(3)自民党名古屋市議団 政務調査費返還住民訴訟(01共通経費分)提訴(08年6月16日)
 入手した上記「共通経費」帳簿は97年−02年度分があったが、97−00年度までは調査研究費で条例に基づいておらず、01年度は会計法上の5年の時効にかかっており、返還を求められないと考えていたが、条例で「議長は必要に応じ政務調査費の調査を行うことができる」とあり、時効にかけた議長の責任を問うことができる理屈を立てて08年5月8日に13,584,541円の返還を歴代議長に求める住民監査請求を行った。しかし「5年の時効が過ぎてから1年以内」に住民監査請求を起こさなかったので08年5月20日付で却下となった。当方としては、そもそも住民訴訟の期間制限にかからないこと、たとえ期間制限があるとしても監査委員の主張より実質8日間過ぎただけであること、さらに(違法と知った)監査委員の勧告が出た08年3月28日より41日後のことであることから、住民訴訟を提起して判断を求めることにした。

2.その他

(4)名古屋市 裏金発覚
" 2007年10月に発覚した名古屋市の裏金に対しては、95年10月に総務局財政課で職員が手書き領収書を作成していたことについて住民監査請求し、監査委員もそれを認めていたという事実があったため、実態はこんなはずはないとして、07年11月12日付で@平成12年度以前に遡った調査をすること A外郭団体を対象とする調査をすること を申し入れた。しかしながら、名古屋市は職員の自己申告による方法を中心とした調査しかしていなかった。
 再度08年1月16日付で市に質問を行ったが、@に対しては平成10年度以降についてだけ聞き取る Aについては名古屋市の裏金を外郭団体で保管していないか聞き取る。外郭団体独自で裏金を作っているかどうかはそれぞれの団体の判断で調査すべき と回答が来た。
 当方に寄せられた内部告発の情報を元に再々度市に質問したところ、外郭団体については市が裏金調査を行うことを発表した。名古屋市の裏金は最終的に1億8000万円もの返還額に及んだ。
 <全ての膿を出し切る>と言い切った市長の建前と、実際の調査結果との食い違いに対し、今後も追及し続ける予定である。"

(5)西尾市民オンブズマン準備会 支援
 08年2月4日に西尾市長が百数十万円市税滞納していたこと新聞報道で発覚した。これに怒った西尾市民が「西尾市民オンブズマン準備会」を立ち上げ、名古屋市民オンブズマン・タイアップグループの例会に参加しているので各種助言をしている。「西尾市民オンブズマン準備会」は名古屋市民オンブズマンの新海聡弁護士講演会を行い、さらに西尾市・碧南市・安城市の落札率を調査して、西尾市の平均落札率が95.8%になることを明らかにした。

(6)清須市民オンブズマン柊会で政務調査費学習会
 07年8月24日に清須市民オンブズマン柊会に事務局の内田隆が呼ばれて政務調査費学習会を行った。清須市は、07年度から一人当たり月額1.5万円の政務調査費が支給される(領収書公開)のですが、月55万の名古屋市、月50万円の愛知県では領収書が公開されていないことに参加者はあらためて憤った。

以 上

2007/01/10更新

(1)政務調査費 名古屋市議・愛知県議に再質問状に対する回答

(2)愛知県知事選候補者 「談合」「裏金」への態度は?

2006年12月27日の出来事

 (1)政務調査費 名古屋市議・愛知県議 再質問状に対するからの回答

   回答 ←ここをクリック

   (再質問状については、12/27現在一通も回答は来ておりません。)

   *再質問状は、したの2006/12/19更新 を閲覧してください。

 (2)愛知県知事選候補者 「談合」「裏金」への態度は?

   回答   ←ここをクリック

   質問状  ←ここをクリック


2006/12/19更新
政務調査費 名古屋市議・愛知県議に質問状発送

12月6日の出来事

前回送った質問状に対して、

民主党名古屋市会議員団、公明党名古屋市会議員団、自由民主党名古屋市会議員団からは、会派として「訴訟が継続中だから、回答を差し控えさせていただく」旨の回答がきただけでした。
再度回答を求めるため、再質問状を12/6づけで3会派所属の52議員個人に送りました。

    名古屋市議団向け再質問状

自由民主党愛知県議員団、民主党愛知県議員団、公明党愛知県議員団、愛知県議会県政長東クラブ、愛知県議会県政高輝会からは、会派として「関連する訴訟が進行中だから、回答を差し控えさせていただく」旨の回答がきただけでした。再度回答を求めるため、再質問状を12/6づけで5会派所属の98議員個人に送りました。

     愛知県市議団向け再質問状


回答が来た会派については、コメントを付けてホームページで公表する予定です。


2006/11/2更新

政務調査費を統一地方選の争点に!

  ◆政務調査費を統一地方選の争点に!

  ◆名古屋市議・愛知県議に質問状発送

 名古屋市民オンブズマン(代表:倉橋克実税理士)は、議員に支給される「政務調査費」の透明度を、2007年4月に行われる統一地方選挙の争点にするために、現職の名古屋市議・愛知県議に対して以下のアンケートを2006/11/2づけで発送いたしました。 


   アンケート本体 ←ここをクリック


11月末までに回答を求め、名古屋市民オンブズマンのホームページで統一地方選挙の告示日直前まで公表する予定です。


2006/8/3更新

ここ一年間の名古屋市民オンブズマン活動報告

(1)政務調査費返還住民訴訟

" 最近最も当地で大きく報道されたのが、昨年提訴した自民党名古屋市議団の政務調査費の返還請求訴訟である。この問題について名古屋市民オンブズマンが証人申請した前市議団長の証人尋問が7月13日に名古屋地方裁判所で行われ、証人になった前市議団長は政務調査費の一部が会派内でプールされ、4年に一度改選期に各団員に配られることを証言した。同氏によると、名古屋市から支給される政務調査費(月額一人当たり55万円)中、50万円は議員個人に配布するが、各議員が提出した領収証中、50万円を超える部分については議員からの預かり金または余剰金として会派内でプールする、具体的には、議員が政務調査に使ったとして53万円の領収証を提出した場合でも、議員に配るのは50万円であり、3万円については議員に配らずに(配ったものとして)会派で自由に使う、というのだ。そして、議員が提出する領収証は50万円を超えることが会派内のルールとなっていた、というのである。
これを前提とすれば、領収証と実際の使途が食い違うばかりか、本来政務調査に使ったと報告したもののなかに、選挙活動に使ったものが含まれることになる。
この問題の示唆するところは、領収証自体、目的外支出の事実を隠すために提出されたものでしかない、という点である。領収証を公開しないだけでない。会派が支出の根拠とする領収証自体も適正に政務調査費が支出された根拠としては十分な証拠ではないのである。
また、このような手法は自民党名古屋市議団だけに止まるとは到底思えない。全国的に検討すべき問題ではないだろうか。"

(2)名古屋デザイン博訴訟差し戻し審判決(2005年10月26日)

残念ながら、差し戻し審の名古屋高等裁判所は名古屋市とデザイン博協会の関係が準委任契約であるとし、委任契約の費用償還請求の面からみて、本来安価なものを高額に名古屋市が購入した売買契約は違法ではない、として、オンブズマンの請求を棄却した。しかし、なぜ準委任契約とした場合に売買契約が適法になるのか、説得力がない。そこで11月4日、これらを問うため、再度の上告をした。

(3)名古屋市の塩漬け土地の問題

" 名古屋市がやっと塩漬け土地の取得価格、利子を公開してきた。この結果、名古屋サイエンスパークの用地として先行取得した土地だけでも2005年3月までに107億円もの金利負担を強いられていることは判明し、サイエンスパーク計画の即時全面見直しを申し入れた。
また、1991年に現在の名古屋地裁の執行部南の土地107坪を東海銀行から5億1330万円で購入していたことも判明した。当然、この土地は現在も使われることなく、放置されているが、金利だけで2005年3月までに3億6000万円もの負担が強いられていることも判明した。この土地をどのように活用するか、公開質問をしたところ、公園用地として利用する予定だ、との紋切り型の回答はあったものの、公園用地になるはずがないことは、地元民なら誰でもわかる(名古屋地裁にお越しの際はぜひ見学下さい。)。"

(4)愛知万博誘致懇談会情報公開訴訟差し戻し審判決(2005年11月17日) 

 懇談会の出席者情報についてまで名古屋高裁は「独立した一体の情報」の論理を拡大し、懇談会出席者についての「公務員は公開、民間人は非公開」との判断を、「懇談会出席者に公務員と民間人の双方がいる場合には、出席者情報は全体として独立した一体の情報」にあたる、として、非公開判断を維持した。「独立した一体の情報」の猛威はいまだに続いている。当然、再度の上告をした。

(5)指定管理者へのアンケート

指定管理者制度について、愛知県内の市に対し、アンケートを行った。

(6)口利き記録制度調査

 代表者らが詐欺罪で逮捕されたリフォーム会社が議員等に口利きをしてもらい、愛知県内の各自治体に寄付をし、贈られた感謝状で顧客を信頼させて悪質なリフォーム契約を締結していたことが判明した。では、このリフォーム会社の寄付についての口利きは記録されているだろうか。県内の全市に対して情報公開請求をしたが、多くの自治体では記録されていなかった。また、口利き記録要綱を持っているにもかかわらず、記録がなされていない自治体もあった。これでは何のための口利き記録制度なのか。大問題である。

(7)名古屋市議天下り問題

 元名古屋市議が破格の条件で名古屋市の外郭団体に天下りしていた事実が判明した。しかも、財団法人の寄付行為に理事のうち、「常勤理事」に対してのみ報酬を支給する、と規定されているにもかかわらず、週二日、一日あたり4時間しか出金しない天下り理事を「常勤」であると称して(強弁して)報酬を支払っていた例も判明。ただちに改善の申し入れを名古屋市長に対して行った。これに対して折から名古屋市が招集した公社等経営改善審議会では、冒頭から天下りについては議論しない、という始末。天下り理事に対する寄付行為違反の報酬の支給は公社経営の健全性を妨げる要因ではないのか。審議会への意見書の提出、傍聴をすることを決めた。

(8)ごみ焼却炉談合問題

" 06年6月28日に公正取引委員会がごみ焼却炉談合の「審決」を出したことを受け、名古屋市民オンブズマンは06年7月18日に名古屋市に対して、談合5社に合計77.7億円請求することを求める住民監査請求を起こした。
 この件が報道された後、愛知県内の他焼却炉談合に関し、2件の住民監査請求が相次いで起こった。また、名古屋市は、公取が審決を出したことを受け、損害賠償請求も検討すると報道された。"

 


2006/2/20更新

愛知県議政務調査費 住民訴訟 2審も敗訴

 

 統一地方選挙中の2003年4月分の愛知県議会の政務調査費が全額使われているのは不自然だとして、名古屋市民オンブズマンが約4576万円の返還を請求していた住民訴訟で、名古屋高裁は2006年2月16日に棄却の判決を下しました。原告側は上告するつもりです。

 判決の中で、「確かに、会派からその所属する議員個人へ支出・分配された政務調査費が、会派の調査研究活動とは別個の、当該議員独自の調査研究活動等の費用としてして費消すれば、本件使途基準に反するものと言わざるを得ない。」とし、札幌高裁平成16年10月20日判決と同様の厳しい条例解釈を行いました。

 しかしながら、会派は議員に調査を「包括的に委託」しており、その使途が「使途基準で定める使途以外の目的のために費消されたことを推認させる、一般的、外形的な事実の主張立証がされた場合に初めて、支出の違法性が推認されるというべきである。」と判示しました。

 あまりにも「包括的に委託」の概念が抽象的で、せっかくの厳しい条例解釈と結論として矛盾することになっています。最高裁の判断を仰ぎたいと思います。

判決は以下で読めます。

名古屋高裁平成18年2月16日判決 
自民党愛知県議員団政務調査費返還住民訴訟
http://www.nagoya.ombudsman.jp/data/060215.pdf

参考 札幌高裁平成16年10月20日判決
札幌市議会自民党議員会政務調査費返還住民訴訟
http://www.ombudsman.jp/data/041020.pdf


2006/2/14更新

指定管理者制度に関するアンケート集計結果

 昨年12月、 愛知県内の全市と愛知県に、指定管理者制度に関するアンケートを送りました。その回答を取りまとめたので報告します。

      アンケート結果報告(pdf版) ←ここをクリック

*指定管理者制度については、「最近の出来事2005/12/2更新」を見てください。


2006/1/30更新

名古屋市に塩漬け土地申し入れ

 本日1月30日、名古屋市に塩漬け土地の申し入れをしました。

      申し入れ書(word) ←ここをクリック

      申し入れ書+資料(pdf)  ←ここをクリック

★塩漬け土地問題の説明

 2006年1月30日、名古屋市民オンブズマンは、名古屋市の行財政集中改革計画のパブリックコメント募集に対し、土地開発公社の塩漬け土地問題こそが財政の足を引っ張るものだとして、意見書を提出しました。

土地開発公社とは、自治体や国が土地開発公社から将来買い戻すことを約束した上で、道路などの公共用地を自治体や国に代わって先行取得を行うものですが、時代が変わって当初の目的にあわなくなったり、市の財政状況の悪化などにより、いつまでも市が買い戻さずに公社が保有し続ける「塩漬け土地」が増大しています。公社が保有し続けることで、銀行からの金利がかさんでいます。

名古屋市土地開発公社が保有する土地の面積(市事業分)は約117.6ヘクタール、
簿価(取得価格+利子)総額は1,828億円、そのうち5年以上保有の土地(塩漬け土地)の割合は簿価総額で1,476億円、割合は80.7%(平成16年度末)にも及びます。銀行に支払う利息は平均利息1.397%、年間約25億円(1日約700万円)(平成16年度)にもなっています。

 2005年7月15日に最高裁で「地番ごとの価格を全て公開せよ」との判決が出て、入手時の価格(取得価格)、取得価格+利子の合計(積上価格)が判明し、分析した結果、坪単価が明らかに高い土地が見つかり、申し入れした次第です。

他政令市でも塩漬け土地問題があり、それぞれ対策を取っていますが、名古屋市は目立った対策をしておりません。それどころか、利子補給に約22.4億円、新規土地購入のための無利息貸付に約44億円を新年度予算に計上しているといいます透明性に逆行するこのような予算は許すわけにはいきません。今後予算が通って執行された場合、住民監査請求等法的手段も検討する構えです。

  札幌市 土地開発公社を今後10年後をめどに廃止(平成17年9月16日発表)
  横浜市 保有土地の時価評価(平成14年度から)
  川崎市 金利の入札を実施
  大阪市 新規の土地取得を2006年度から5年間、原則中止するよう求めた
      経営改善計画案の骨子をまとめた(2005.12)


2005/12/2更新

指定管理者制度に関するアンケート

 

 愛知県内の全市と愛知県に、指定管理者制度に関するアンケートを送りました。

 回答期限は12月12日。結果発表は二月頃の予定。

      アンケート依頼文 ←ここをクリック

      アンケート本体  ←ここをクリック

★指定管理者制度とは

 「官から民へ」のかけ声の下、地方自治法改正により「指定管理者」が導入されました。これまで自治体が50%以上出資している団体しか「公の施設」の管理・運営が出来なかったものを、議会の議決を経れば民間会社やNPOでも可能にしたものです。

★問題点

 この指定管理者制度が本当に税金削減に効果的かどうか、市民のチェックが及ぶのか、市民オンブズマンの関心が高まっています。愛知県内の市民オンブズ団体で作る「愛知県市民オンブズ連絡会議」が、今回アンケートを実施したのです。



2005/8/9更新

住民監査請求後の自民市議団の動き

 名古屋市民オンブズマンは、2005年6月15日に政務調査費について住民監査請求を起こしまし、6月30日には意見陳述を行いました。  

        住民監査請求書  ←ここをクリック

        意見陳述内容   ←ここをクリック

 監査委員からの調査結果報告はまだですが、この住民監査請求後に自民市議団に動きがありましたので概要を説明します。

-----------------------------------------------------------------------------------------

 監査委員の調査に対して、8月4日 自民市議団(伊神邦彦団長)は、2003年度分政務調査費 410万円 を「支出に不適切と判断すべきものがありました」として市に返還しました。 

         平成15年度政務調査費に係る収支報告書の訂正願 ←ここをクリック

       政務調査費 支出・収入(オンブズ調べ) ←ここをクリック

 ”訂正願”を読んでも、何が不適切なのかについて全く説明がありません。不透明です。 どうも、市議団が主張する西村市議の不正流用と整合性をあわせるために、この時期に返還したものとみられます。

 また、2004年度政務調査費については、既に使われているべき150万円が今も自民市議団の金庫に眠っている模様。なぜ、こんなことが起こっているのでしょうか?

 <西村市議の説明>

 ・政務調査費を、『団共通経費』と『個人支給』の二つにわける。『個人支給』が支出の上限を超えた場合(注)、『団共通経費』の支出として決算する。

・実際に支出していない団体使用分の一部を、議員個人が支出した形で決算される。よって、内部保留分が生じる。

(注)名古屋市議の政務調査費は月額55万円。団共通経費5万、個人支給50万円と考えると、個人支給の上限は年間600万円となります。

 要するにと言いたいのですが、市民からするとよくわからない話です。歪な決算方法により、カラ領収書ができ、150万円ものお金がプールされた形になっているのではないでしょうか?この150万円に関して、自民市議団は明確な説明をしていません。410万円以上に不明瞭といってよいでしょう。こんな不透明な金の流れを許してはおけません。

名古屋市民オンブズマンとしては、監査請求の結果を踏まえて、住民訴訟を起こす予定です。


2005/5/7更新

区政協力委員会補助金調査申し入れに最終回答

4月28日の出来事

 区政協力委員会への補助金に関し、平成14年度と15年度の年度決算書に、数字の改竄と繰越金などの不整合があった問題で、名古屋市民オンブズマンは市長宛に調査申入書を提出していたが、前回の第1回回答(4/18、HPに掲載)に続き、4月28日、下記の回答があった。
 今回の回答は、市内全学区について調査した結果ということなので、最終回答ということであろう。今後については、十分な内容の検討が必要だが、単なる学区補助金問題としてではなく、全市で年間555億円とも言われる補助金が、全体的な例規を持たずに振りまかれているところに問題の根元がある。

    調査申入書(Wordファイル) ←ここをクリック

    回 答 書 (Wordファイル) ←ここをクリック


2005/5/5更新

名古屋市黒塗り保有台数


 名古屋市が保有する黒塗り公用車の台数が公表された。 今年度は7月末までに市長室保有分2両を廃車する予定という。 市長室の保有車は、市長と3役専用車を除くフリー車7両となる。
 しかし、市長室フリー車運行状況は平均1日1回の出庫で走行16kmと信じられない 遊休車両ぶり(05年12月実績)、これをタクシーに換算すると105万円で済む。
 消防署になぜ黒塗り車がいるのか?運行記録を請求したら、消防機材なので記録は 無いと言うことだった。黒塗り車が消防機材なのか? お役所には原価意識がないと批判されているが、消防ともなれば尚更で、原価意識皆無が当然か。

 市から公表された黒塗り公用車の保有台数  17年4月調査

17年度末
16年度末
備考
市長室
11
13
緑政土木局
1
1
区役所
13
13
昭和・天白はなし
市会事務局
4
4
消防署
20
20
本庁3台、各区1台、消防学校1台
上下水道局
1
1
交通局
1
1
合計
51
53

*1.平成17年度中に減車するものについては、減車後の台数を記載。
*2.4月26日、情報課に減車について紹介したところ、2両の減車は市長室分で、
  いずれも廃車処分になる 車番 33つ8369 と 72ね5375。

名古屋市市長室黒塗り公用車の2004年12月の運行状況 (12月の出勤日23日間 )
04年12月の月間 04年12月の1日平均

04年12月の月間
04年12月の一日平均
出庫回数
乗車数
運転時間
走行距離
出庫回数
乗車数
運転時間
走行距離
市長車
60
103
43:15
1399
2.6
4.5
43:15
60.8
因田助役
47
68
46:40
1224
2
3
46:40
53.2
塚本助役
44
67
24:45
706
1.9
2.9
24:45
30.7
収入役
27
34
48:35
564
1.2
1.5
48:35
24.5
専用車以外10台の平均
23
44.5
30:40
370.2
1
1.9
1:20
16.1


専用車以外の10両は、1日平均1回出庫し、16km走行するだけだ。
この10両の月間走行距離160kmをタクシー料金に換算すれば約105万円で済む。
*タクシー料金は、316m走行につき90円


2005/4/18更新

区政協力委員会補助金調査申入れに回答


4月11日の出来事

タイアップニュース151号で報じた
 「松原市長に区政協力委員会運営補助金調査申入れ、市職員が文書改竄して全額支給する、等々について、」に、後記のような第一回の回答があった。
 残念ながら、補助金制度の一部に不備があったという通り一遍のものだが、「透明公正簡素な制度を確立して運用に努める」と約束したことは非常に重いことだ。今後の具体的な行動を注視していきたい。
 それにしても、これまでの不当事項については調査中というが、何時まとまるかは不明という回答をされたことにはいささか面食らった。
 全庁的な問題で簡単には行かないそうだが、それほど大変なことならばこそ集中してスケジュールをたて、積極的に解決するのが仕事というものであろう。

-----------------------------------------------------------------------

                                          平成17年4月11日
名古屋市民オンブズマン
 代表 佐久間 信司 様
                                      名古屋市長 松原 武久
 

 2005年3月24日付で申し入れのありましたことにつきまして、現在調査中であり、後日、まとまり次第回答させていただきますが、現時点における考えを下記のとおり回答させていただきます。
 
                            記
 
 現在の社会情勢下、住民相互の連帯感が希薄化し、従来型のコミュニティが弱体化する一方で、少子高齢化や犯罪の増加、災害への備えなど身近な地域課題が山積しているところであります。これらの課題に対処するには、市民と行政のパートナーシップ、協働がなくては成り立たないものであり、とりわけ日常生活の基本を支える地域力、コミュニティの役割は極めて重要であると認識いたしております。
 今回の平成14年度決算、15年度予算の学区区政協力委員運営補助に関し、補助金制度の一部に不備がありましたので、今後は、透明・公正で簡素な制度の確立、運用に努めてまいりたいと存じます。


2005/4/4更新

社団法人中部建設協会への特命随意契約に関する回答

 

 3月30日の出来事

 タイアップニュース149号に掲載しましたが、名古屋市民オンブズマンは、国道交通省中部日本整備局に対し、「社団法人中部建設協会への特命随意契約に関する質問状」を提出しました。

 背景等、詳細はタイアップニュース149号を参照してください。一読してから、回答をお読みください。

     ・タイアップニュースに、149号を追加  ←ここをクリック。 

質問内容は、以下の二点。

 1.特命随意契約での委託業務について、今後競争入札を導入することを検討していますか。検討していないとすれば、その理由をお答えください。

 2.今後も随意契約を継続するとして(あるいは継続するものに対して)、(社)中部建設協会以外から見積書を取ることは検討していますか。検討していないとしたら、理由は何ですか。

以下が、これに対する中部日本整備局の回答です。そのまま掲載します。

-----------------------------------------------------------------------------

国部契約第1117号
平成17年3月30日

名古屋市民オンブズマン
代表 佐久間 信司

国土交通省
中部地方整備局

社団法人中部建設協会への特命随意契約に関するお尋ねについて(回答)

 お尋ねのありました2点について、下記のとおり回答いたします。

「1.特命随意契約での委託業務について、今後競争入札を導入することを検討していますか。検討していないとすれば、その理由をお答えください。」について

 中部地方整備局におきましては、道路・河川等の公共事業について極めて多くの工事を発注するとともに、管内に広がる河川や道路等の施設を適切に管理するため巡視・巡回等も実施しているところです。
 業務の執行に当たっては、職員を適切に配置するなどにより対応していますが、膨大な業務量を円滑・効率的に実施するため業務の補助として、主として工事の現場監督補助業務、設計等技術補助業務、河川・道路の巡視・巡回業務等について、(社)中部建設協会と随意契約しています。

 これらの補助的業務の執行に当たっては、次の点が求められます。

@ 業務の実施に当たっては、それぞれの業務の内容に応じて、土木技術等に関する十分な専門知識のほか、各種法令等の知識はもとより、行政の補助的業務を執行するに際しての様々な専門知識とともに、それらの業務に関する豊富な経験が求められます。

A また、特定の企業や個人に対して有利あるいは不利となることのないよう中立性、公平性が確保されることが求められます。
 さらに、業務遂行上知り得る予定価格算定資料、個人や法人情報などで秘密の保持が求められる情報に係る業務については、その業務の執行にあたり守秘義務を含め、行政職員と同等の規律の保持が強く求められます。

社団法人中部建設協会は、土木技術等に関する専門的知識や豊富な経験はもとより、行
政の補助的業務に関する高度な業務執行能力や中立性、公平性の確保、規律の保持といった点で行政の補助業務に当たる人員を適切に配置し、かつ、指導・監督していく体制を有する能力と実績がある団体です。

 中部地方整備局は、業務ごとに求められる用件を検討し、その要件に応えられる唯一の者として(社)中部建設協会と随意契約をしているものです。

 なお、これまでも入札契約手続きについては適切な取扱に努めてきており、随意契約の取扱についても従来より社会情勢の変化などに応じた見直しを行ってきたところであり、今後とも適切に見直しを行ってまいります。

「2.今後も随意契約を継続するとして(あるいは継続するものに対して)、(社)中部建設協会以外から見積書を取ることは検討していますか。検討していないとしたら、理由は何ですか。」について

 業務ごとに求められる要件を検討し、その要件に応えられる唯一の者として(社)中部建設協会と随意契約を行う場合には、競争の余地がなく、予算決算及び会計令第99条の6に規定する「なるべく2者以上の者から見積書を徹する」場合には該当しないため、見積もりの相手方は1者に限られることとなります。

------------------------------------------------------------------------

 びっくりする回答です。高い専門性・豊かな経験・信頼性等を持つ唯一の者が(社)中部建設協会だと言い切っています。競争の余地もないとも言っています。特命随意契約しか行なっていないのに、何故、唯一の者と断定できるのか?他の者の高い専門性・豊かな経験・信頼性が、不十分だと一体どのように判断しているのでしょうか?また、整備局が協会に1000万円で委託した『続・木曽三川の治水史を語る』は、この回答での主張する特命随意契約の合理性では、納得できないですね。出版に高い専門性・豊かな経験・信頼性、そんなに必要ですか?意味不明です。

 こういった意味不明な判断の元、年100億近い税金が使われ、たかだか100部の書籍製作に1000万円が使われているのです。腹立たしい。

 


2005/3/25更新

学区区政協力委員会運営補助金に関して、名古屋市に申し入れ

 

 3月24日の出来事

 名古屋市民オンブズマンは、名古屋市の学区区政協力委員会運営補助金に関し、平成14年度および同15年度の予算書・決算書の開示を求めて内容を調査した。その結果、問題点があったので、これらにつき調査し、処置を取る様に名古屋市(松原市長)に求めた。

★調査処置を要求する事項
1.行政文書偽造改竄の疑いについて
   千種区大和学区区政協力委員会の平成15年度予算書・決算書が、市職員によって改竄または偽造された疑いがあるので、事実関係を調査し公表すること。

2.補助金の決算処理について
   千種区大和学区区政協力委員会の平成14年度学区補助金の決算に際し、委員会が提出した決算書の補助金関連事業の支出額が、補助金金額に達しなかったため、市職員が決算書を改竄して返却を回避した疑いが濃厚である。この経緯を調査し公表すること。

3.市長の見解表明を求める
   上記2点は、1学区の問題に止まらない。
   市内全区政協力委員会の両年度予算書・決算書には、繰越金が合致しないものが22学区、前期・後期繰越金が0円とする学区が100近くある。また、多数箇所に無造作な金額訂正がみられる、など公金を処理する文書として看過出来ない問題点があまりにも多い。
   市長選挙を間近に控えて、これらの問題に関する市長の見解を求める。

4.全市的な補助金等交付規則を、期限を定めて制定すること求める。

申入書(word,rtfファイル) ←ここをクリック


2005/3/24更新

瀬戸市議加藤徳太郎、万博開催式典に招待されず!

 

3月22日の出来事(オンブズマン活動に直接関係ないのですが、興味深いので載せます。)

 「 自分が生まれ育ち、こどもたちも育ち住み続けたい場所だから、瀬戸が好きだから、たった6ヶ月間の万博などいらない。」とご自身のホームページで述べている瀬戸市議の加藤徳太郎さん。瀬戸市議として愛知万博開催に反対し続けた加藤徳太郎さんに対し、国際博覧会協会は万博開催式典出席を拒否した模様。協会側は拒否した理由を「加藤さんは開会式当日に抗議行動を計画しており、祝典の場に呼ぶのはふさわしくないと判断した」と毎日新聞の取材に答えている。

 瀬戸市議会議員全員に、愛知万博開催式典案内状が送られた。出欠の確認が必要であったので加藤徳太郎さんは出席の返事をした。しかし、3月22日瀬戸市議議会事務局より「あなた(加藤徳太郎さんのこと)の分だけ”招待状”が届いていない」との報告を受ける。これに対して、加藤徳太郎さんは、「どの様な理由で開催式典招待状配布をとりやめたのか?」について万博開催式出席拒否についての質問と申し入れを、国際博覧会協会理事長宛てに行なった。

 意にそわない人間を、しかも、有権者から選挙にて選ばれた市議を、もっと言えば瀬戸市議の中でで加藤徳太郎さんたった一人を、開催式典への参加を拒否したわけだ。これが博覧会協会の考え方なのか?21世紀最初の万博における”隠れた汚点”となる事件ではなかろうか。この件に関しては、博覧会協会の回答を追って掲載する予定。

          かとう徳太郎さんのwebページ ←ここをクリック

 

 


2005/3/18更新

国の情報公開請求には手数料がかかる!

 

3月9日の出来事

 中部地方整備局への情報公開請求で、手数料が莫大にかかったのは問題であるとして、2005年3月9日に、「情報公開法の制度運営に関する検討会」に対して、『開示請求にかかる手数料廃止に関する意見書』を提出しました。

意見書本体 ←ここをクリック(wordファイル)

 


2005/3/1更新

岡崎市 天下り全廃!?

 2005年3月1日の、読売新聞によれば、新年度より岡崎市職員OBの外郭団体への天下り就職を全廃するとのこと。愛知県内では初めての試みである。今年1月、柴田紘一市長が「行政改革の新施策として、3月の定年退職者から天下り就職を取りやめたい」と表明し、天下り全廃の運びとなった。この結果、今春定年となる36名のうち20人あまりが、自治体が年金受給年齢まで再雇用できる「再任用制度」によって平職員として再就職し、残りの方は自力で再就職先を探すことになり、天下りはゼロとなる。

 天下り全廃の動きは、高く評価できるし、元気の出る話である。しかし、昨今、平職員であろうとも再就職できるだけで幸せな時代なはずである。そんな中、「再任用制度」なるものによって退職者の多くが平職員とはいえ再就職している。この「再任用制度」が、抜け道になっていないのか?市民は本当に納得できるのか?こういった厳しい視点を持って実際の運用を見守りたい。また、岡崎市の試みに賛同する他の自治体が多く現れることも期待したい。


2005/2/19更新

国家公務員倫理規定改悪の動き

 2005年2月1日の朝日新聞によれば「国家公務員倫理規程」を見直す方針だという。1人1万円を超える利害関係者との飲食を許可制から届け出制にするらしい。


 地方自治体の役人が国家公務員を接待するいわゆる「官官接待」を問題にしたのは10年前、大蔵省官僚への銀行MOF担による「ノーパンしゃぶしゃぶ」接待で象徴される、民間が国家公務員への過剰接待が7年前、国家公務員の倫理基準を明文化しようとして作られたのが「国家公務員倫理法」であったはずだ。「情報収集に支障がある」とは、接待漬けだった過去へ回帰したいいいわけにすぎない。


 一方、せっかく「国家公務員倫理規程」があり、5000円以上の件は「贈与等報告書」を所管官庁に提出することになっており、2万円以上の件については閲覧制度があるにもかかわらず、市民オンブズマンサイドは十分に活用して来なかったと言わざるを得ない。

 これまでどのような民間業者とのつきあいがあったのか、どのような理由で許可されてきたのか、今後届け出制になるとしたらどのような悪影響があるのか、国家公務員倫理法違反の件数はこの5年でどのくらいなのか、などをきちんと調べ上げなければならないであろう。


2004/11/1更新

倍値で買ったり,半値で売ったり

土地開発公社と名古屋市のべったり関係

 

名古屋市と市土地開発公社が絡んだ奇妙な土地売買が2件報道された。いずれも名古屋市が損する取引。公社の存在意義は「ない」から「極めてやっかいな荷物」に。和歌山県土地開発公社や、北海道・千葉県住宅供給公社のように特定調停を求める日も近いか?

倍値で公社から土地購入 納屋橋親水広場
 名古屋市土地開発公社(以下公社)が納屋橋近くの堀川沿い土地を再開発事業のためバブル期の91年に購入してはや13年。01年に再開発事業地区からはずれるなど何も使われず「塩漬け」状態が続いていたが、市は隣の土地を新たに購入して親水広場にすることを決めた。

 公社の両方の土地の取得価格が13億1300万円、利子が7億9660万円、合計21億6900万円で名古屋市が買い戻した。市内最高値の名古屋市駅価格の2倍、近隣の基準地価の10倍であり、あまりにもずさんな取引といわざるを得ない。

半値で民間にたたき売り サイエンスパーク
 塩漬け土地のメッカ、なごやサイエンスパーク。企業誘致に失敗している典型例。ごくまれに企業が土地を購入する例もあるが、購入価格半値で市が企業に売却したことが判明した。利息込みで5億6780万円で名古屋市が公社から買い戻した土地を、医療法人に2億7470万円で販売している。差額は市が全額負担。

市民オンブズマンとして今後詳しく調査していきたい


2004/10/27更新

赤い羽根一括募金は違法

愛知共同募金会へ申し入れ 

10/21の出来事

名古屋市民オンブズマンは10月21日、愛知県共同募金会に対して、

  @市民が知らぬ間に醵金させられている、町内会などからの一括上納募金の廃止。

  A一括上納を誘発する町内会などへの募金額割り当ての廃止。

  B募金から募金会役員の給与を支払うことの廃止。

を求める下掲の申入書を提出し、30日以内の回答を求めた。

また、申入書および回答は公開するとした。   ⇒ 申込書(ここをクリック)

なお、共同募金の法的根拠、社会福祉法では第116条(共同募金の性格)で、共同募金は寄附者の自発的な協力を基礎とするものでなければならない。と規定している。

回答については、追って公開します。


2004/09/23更新

「見事な落札」名古屋市地下鉄車両予定価格 公開 

9/22の出来事

 これまで非公開であった名古屋市営地下鉄車両の予定価格が裁判を経てようやく公開となった。そこで見えてきたものは99.6%以上というあまりにも高い落札率であ った。
 
 地下鉄車両メーカーは寡占状態で、長年談合の疑いがあった。しかし、予定価格が 非公開であったため、落札率を調査することができなかった。今回、地下鉄がある全 国9都市に対し、地下鉄車両の予定価格と設計書の情報公開請求を行い、非公開とな った自治体には訴訟を行った。2004年8月30日付で原告全面勝訴の1審判決を 勝ち取り、そのまま確定した。他自治体は訴訟中に開示し、訴訟を続けていたのは名古屋と東京のみとなっていた。
 
 落札価格と予定価格の比率である落札率をはじき出したところ、一番低くて99.643 %、最も高いのは99.998%という「あまりにも高い」落札率であった。談合の疑いは極 めて強い。今後全国の地下鉄車両の落札率を分析し、談合疑惑を追及していく予定だ。

      製造分野         落札価格  予定価格    落札率
    1 車体・ぎ装           626,040    626,076    99.994%
    2 台車・基礎制動装置     182,160    182,268    99.941%
    3 制御装置            234,500    234,550    99.979%
    4 主電動機・駆動装置     116,800    117,018    99.814%
    5 補助電源装置          60,240     60,271    99.949%
    6 信号装置             35,600     35,640    99.888%
    7 冷房装置             39,300     39,441    99.643%
    8 ATC装置             18,392     18,394    99.989%
    9 制動装置             64,560     64,561    99.998%
                       (単位:千円) (いずれも税抜き)

ちょっと、解説。。。
予定価格とは?:簡単に言いますと、全国的なデータに基づく標準的な見積もり価格です。業者の利益分は含んでいません。この予定価格は、国土交通省の外郭団体である財団法人建設調査会と建設物価調査会が国交省、官公庁、道路公団等から独占的に請け負って単価を決めています。そして、地方公共団体もその基準を使用する扱いになっています。

落札率とは?:落札価格/予定価格×100

問題点はここ!:予定価格に対して、より安く入札した業者が落札して、工事を請け負うわけです。多くの業者が競争して入札したとしますと、落札率が99.994%になるのは極めて不自然ではないでしょうか?。なぜ、落札率が限りなく100%に近いのか?その理由は、競争の原理が働いていない、すなわち談合を行なっているのでは?と予測できるわけです。税金が無駄に使われている可能性が高いのです。


2004/09/18更新

これが「競争入札」か! 名古屋高速・料金徴収業務

 

 2004年9月15日、名古屋高速の料金徴収業務ではじめての「競争入札」が行われた。 しかし、実態はこれまでの随意契約と同じ1社入札。落札率も高止まり。料金値下げへ の道ははるか遠くなった。

 今回の入札に参加する条件として、@有料道路での料金収受業務の実績があること。A駐車場経営で、以下の条件を満たすもの。 (10人以上の常勤職員・取扱台数1日1,000台以上・1駐車場あたりの平均取扱金額1日100万円以上) という非常に高いハードルを設けていた。入札に参加したもの既存の3社+1しかなく、その新規1社も直前に辞退。結果はこれまでの随意契約と、業者も入札方法もまったく同じ結果となった。
 
 公社の言い分としては、03年度27億5000万円で契約していたのを、予定価格を見直したり、入札にしたことで04年度は24億2000万円に減額できた、という(新規一宮線部分を除く)。しかしこれでは公社の人間は何も分かっていないと言わざるを得ない。青森県道路公社では、誰でも業者が参加できるように参加資格を大幅に緩めたところ、40社近くが入札に参加し、落札率が55%から60%程度に低下した。今回、新規参入がまったくなかったことで明らかなように、参入障壁を高くしたことは、既存の天下り業者を保護しようとする公社主導の「談合」とも言える。

 プロ野球の世界では90億円にものぼる加盟料・参加料という「参入障壁」が撤廃されたことで、続々と新規参入企業が名乗りを上げている。競争のない社会は停滞し、どこかいびつになってくる。名古屋高速の健全経営のため、利用者・市民の負担をこれ以上増やさないためにも、今後とも市民オンブズマンは入札参加条件の撤廃を求めていきたい。


2004/08/24更新

名古屋市議会・愛知県議会政務調査費アンケート結果報告

 

 8/2に名古屋市議会・愛知県議会に、政務調査費の使途に関する申し入れをした。この申し入れと併せて依頼したアンケート調査に対する回答がまとまったので報告する。

  アンケート本文(pdfファイル)

  アンケート結果(pdfファイル)

 名古屋市議会に属するある会派の回答の中に、『政治活動の自由が制限されるおそれがある』という記述があるが、例えば、愛知県内のある市議会では、全て領収書を公開しているし、都道府県レベルでも岩手県、長野県では領収書を公開している。こういう事例からすると、『政治活動の自由が制限されるおそれ』の無いことは、自明ではなかろうか。説得力のない、無意味な主張を理由に挙げている。 今後も、透明度を上げる為の活動を行なっていく。

     申し入れ内容は、最近の出来事 2004/08/03更新を見て下さい。


2004/08/07更新
愛知県警 文書破棄で33人処分

 8/6のNEWS 

文書破棄の問題→ 同県警本部教養課など計20部署において、1998〜2001年度までの会計に関する計54の公文書を、2000年11月頃〜今年3月までに、保存期限を前にして誤(?)破棄した。

処分内容→上記の問題に対し、6日、警察庁、愛知県警は、当時の県警本部警務部長、署長等計33人に”長官注意”、”県警本部長訓戒”などの処分を行なった。

誤破棄(?)の理由は→”保存期間を間違えて処分した””保存期限が切れるまで間もないので、「必要ない」と勝手に判断した”などなど。県警は「隠蔽目的の破棄はなかった」と言っている。あくまで、日頃の業務管理における初歩的なミスということか。

 こんなこともあった!!

 平成14年5月、ある警察署における県警本部の捜査費の事務指導の際、会計文書に関する簿冊129冊(総重量35kg)が、これらを保管していたスチール製の保管庫ごと無くなっていることが発覚。この保管庫、何と平成12年10月にその存在が確認された後、実物を誰も見ていないのだ。県警本部のその後の調査によれば、この保管庫は処分業者によって適切に処分されたとのこと。県警は、日頃の業務管理が不適切であったと認めている。 

 一言!

 誤破棄と言うが、末恐ろしい出来事。本当に誤破棄なのかもしれない。しかし、破棄されてしまったものを、市民が一体どの様に誤破棄だと特定することができるのか。情報公開請求をしても、「捨ててしまって、文書がありません」などと言われては、市民はどうすることもできない。あってはならないミスだ。


2004/08/03更新
政務調査費の使途について県・市議に申し入れ

 8/3のNEWS 

 8/2、愛知県市民オンブズ連絡会議は、県議会議長 かとう 南氏、市議会議長 桜井 治幸氏に対し、政務調査費の使途に関する申し入れを行なった。申し入れ内容は、簡潔に言うと「政務調査費の使い道を示す報告書と領収書を公開するために条例と規則を改正せよ」というもの。

  詳細は、こちら→申し入れ書(pdfファイル)

 また、この申し入れと合わせて、アンケート調査の依頼をした。

  詳細は、こちら→アンケート(pdfファイル)

アンケートへの回答状況、及び回答結果は後日報告して行く。

 政務調査費とは: 議員の調査研究費、資料作成費などとして会派に支給されるもの。月に一人あたり、愛知県議会は50万円、名古屋市議会は55万円が支給されている。無論、給与とは別。どこかの議員が、政務調査費で、かの”ハリーポッター”を購入していたのは有名な話。


2004/07/27更新
全国市民オンブズマン大会 in函館

 今年は、8/28,29に函館で全国大会が行われます。なんといっても目玉は、警察問題シンポジウムです。元北海道警の原田さん、斉藤さん、そして市川弁護士。ジャーナリストの大谷さんも交え、警察裏金問題を熱く語ります。各都道府県警の裏金疑惑に対する対応調査も。他に公共事業調査、政務調査費、議員口利き調査など盛りだくさんの内容。

        参加方法など詳細は、ココをクリック→"全国市民オンブズマンHP"


2004/07/27更新
桃花台線 累積赤字61億円!

 7/26のNEWS 

 桃花台線は、第三セクター「桃花台新交通」(社長:神田知事)の経営で91年開通。開業当初は、6年後に単年度黒字、19年目に赤字解消と見通していた。しかし、現実は、利用者は予想の1/5に留まり、昨年度の単年度赤字は2億7000万円、累積赤字は61億円を超えた。この事態を受け、岐阜大教授、竹内伝史氏を委員長とする「桃花台線のあり方検討会」は、廃線、バス転換などの抜本的な見直しをする案を作成中。これ以上税金を投入するよりは、潰した方が良いという判断か。

 このニュースを見て、思うこと。。。第三セクターの当初の見通しの甘さ、多額の税金投入などなど、何も変わっていないのなら、現在建設中の、東部丘陵線・・・・・利用者は本当にいるのか?いつまで、存続できるのか?大いに不安だ。


2004/07/27更新
名古屋高速の料金は、高い!

 7/26のNEWS 

 今や、日本で一番高い都市高速を運営する名古屋高速道路公社が、今更ながら利用者の意見を聞く「声聴く会」を初めて開いた。事前に集められたモニターの中には、「値上げは仕方ない」と理解を示す方もいた様だが、「値上げ後は利用を控えている」「これ以上高くなったら、利用しない」などの不満の声がやは多かった様だ。

 不満の声を聴いて、公社は値段を安くしてくれるのだろうか?どう声を反映して行くのだろうか?